||||| Q and A ||||| |
* 必要に応じて追加していきます * 一部ゆるめのコメントもあります |
ATTENUATOR、POTENTIOMETER |
PROFADER |
ROTARY SWITCH |
[質問] ロータリースイッチを使ってアッテネータ、ポテンショメータは製作可能ですか? | ||||
[回答] 基本的には可能ですが、可否に関しては一度打ち合わせが必要です。 |
||||
[質問] カバーが無いのですが問題は無いのですか? | ||||
[回答] 経年的な酸化膜、湿度などでの表面のくもりなどは空気がある条件下ですので、 カバーがあっても基本的には同じです。その場合は数回回転させるなどのセルフクリーニングが 必要となります。 また、埃・水気などの条件が悪い所での使用では防塵された方が良いですから、 ロータリースイッチを搭載する機器を覆う筐体や簡易ケースを製作されて設置されると 条件は良くなると思われます。 |
||||
[質問] 断続、継続ってなんですか? | ||||
[回答] 下の図はコンタクトが(接点1から2へ)切り替わる状態を表しています。 1および2は外部端子に繋がっている接点、Aは補助接点です。 図の中央の状態(補助接点Aのみ)は切り替わり時ですので、この状態で静止はしません。 コンタクトの物理的な接触は、 接点1のみ→接点1と補助接点A→補助接点Aのみ→補助接点Aと接点2→接点2 と移動します。
|
||||
[質問] 可変ストッパーとは? | ||||
[回答] お客様にて回転止めの位置を変更できます。5接点のスイッチでしたら4接点化、2接点化に など出来ます。 回転止め用のパーツが製品に付加されておりますのでご利用ください。 回転両端部分にあるストッパーは製品の機構的な回転止めで、溶剤にて固定されております。 この部分は取り外さないようにお願いします。 |
||||
[質問] 交換修理時のハンダ混合について | ||||
[回答] ロータリースイッチ製品の中で弊社製造で接合されるハンダと リード線取り付け時にお客様にて使用されるハンダと混合する製品が存在します。 旧鉛ハンダと混合する場合はハンダメーカーにて保証が出来ないとの回答を得ておりますので、 交換修理時はリード部をカットして新しい芯線を出すか、ご注文時に鉛ハンダ仕様の旨を ご連絡ください。 弊社使用のハンダは日本スペリア社製SN100C(SN-Cu-Ni系)となっております。 他社の鉛フリーハンダとの混合についてはハンダメーカーにお問い合わせください。 |
RESISTOR |
[質問] RN14で指定抵抗値作成可能ですか? |
[回答] ロット制約がありますが、製作抵抗値範囲内で製作可能です。 |
[質問] 巻線抵抗は作れますか? |
[回答] 弊社では作れません。 [コメント] あの機械欲しい |
[質問] カスタムで抵抗セットは作れますか? |
[回答] セット内容、数量、ロット数などで対応できるか検討しますので、 ご相談ください。 *CM1/4 F級(1%) 100ppm E24系列内で1セット当り10本以上で100セット以上であれば 前向きに検討いたします。 |
[質問] 防湿コーティング液の使用は可能か? |
[回答] お客様にて十分なテストをされてご使用を検討してください。 RN等の樹脂モールド製品、TNP等の粉体塗装製品はエポキシ系の為、 炭化水素系の溶剤のコーティング液では表面に影響が出る可能性があります。 |
[質問] 装飾品などでの使用について |
[回答] 基本的に人体に常時触れることを想定して作られておりません。 一般的に皮膚に当たり続けたり・挟み込んだりなどし続けた場合、当たる部分が弱くなります。 汗をかく部分ですとさらに悪い条件です。 したがってそのような部分に直接触れられる形での使用は安全とは言えません。 当社としましては、様々な使用方法・アイデアに対して制限を行うことはありませんが、 採用の際は十分検討して使用されるようお願いいたします。 安全性などのお問い合わせは装飾品製造メーカーへお願いします。 配線などで手で扱われた後はしっかりと洗浄されるようお願いいたします |
EQUIPMENTS |
[質問] バランス・アンバランスとは? |
[回答] アンバランス回路:C端子基準の片側シグナル回路 バランス回路:差動信号となります。HOT信号に対し、COLD信号はHOT信号の極性を 逆にしたものであり、フローティング信号となります。 但し、HN型の場合はN基準の差動信号となります。 |
[質問] 試用してみたいのですが・・・。 |
[回答] 現在、一部製品について貸し出し機器を準備しておりますので、 弊社営業までお問い合わせください。 但し、台数が少ないため貸し出し中の場合があります。 この貸し出しは購入検討用です。 一時使用用途(機材レンタル)などでのご利用はお断りしております。 |
[質問] パッドコネクタが高い! |
[回答] 弊社のキャノンタイプのパッドコネクタは一貫して ITT CANNON製のXLRを使用しております。 業務機器での使用上、コネクタの接合安定度には十分配慮が必要な為、信頼性を重視した コネクタを採用しなければなりません。 その為、NHK等で実績の長いXLRを採用しています。 キャノンタイプのパッドコネクタはその他のメーカーのコネクタでの製作依頼はお断りしています。 [コメント] 半分にしやすい貫通コネクタがあれば他社製品でも出来るかもしれない。 |
その他 |
[質問] SH社のVRを秋葉原で見かけますが? |
[回答] 弊社は国内総代理店ですが、締結以前からのお店は関係なく取り扱っているようです。 個々に弊社経由かどうか調べるのは大変でしょうから、問い合わせなどはまず購入店にされると 混乱が無いと思います。 |
[質問] 問題事象が発生した場合の対応について |
[回答] 問題事象が発生した場合にエンドユーザーの使用表現としての指摘がされることがありますが、 弊社製品とその表現との部品との関係性が不明であると対応できない場合があります。 機器メーカーで設計・組立してエンドユーザーに納品した商品は使用・運用方法まで機器メーカーの把握範囲ですので 運用と部品の因果関係の把握も範囲です。 同じ環境が作れない・運用方法も判らない側に再現の指示からは無理があります。 デジタル制御であってもフェーダ自体は電圧可変ですので、電圧可変でどうなのかが重要になります。 |
[質問] 製品の保証期間は? |
[回答] 原則、ご購入日から1年間としています |
[質問] インターネット販売はしていますか? |
[回答] 現在、行っていません。 遠方の方は弊社代理店・取扱店へ配送対応しているか、お問い合わせ願います。 |
[質問] 工場販売していますか? |
[回答] 狭い建物なので難しいです。 要望が多数であれば検討します。 |
[質問] 海外から購入可能ですか? |
[回答] 海外からの購入は弊社海外代理店よりご購入ください。 購入可能な製品はカスタム製品を除く、英語版WEBに掲載しているものに限ります。 |
[質問] 個人での購入は可能ですか? |
[回答] 現在、個人での直接購入はお断りしております。 秋葉原などの代理店・特約店・取扱い店をご利用ください。 |
[質問] 工場見学は可能ですか? |
[回答] 特別な場合を除き、すべてお断りしています。 |
??? |
[質問] 例のカレンダーデータ下さい | ||||||||||||||||||||||||||||
[コメント] どうぞ。
|
東京光音電波株式会社 |
製品情報 技術情報 代理店 企業情報 |
What's PROFADER ? 環境について ![]() ![]() 情報のみ(英) ユルメな方(日) Q&A |
|
神奈川県横浜市都筑区折本町56番地 URL: http://www.tkd-corp.com Phone: 045-470-9341 Fax: 045-470-9347 [E-Mail] *メールはこちらから |